MENU

YouTube再生回数が全然伸びない動画の5つの共通点を詳しく説明!

サムネイル画像

このサイトはプロモーションを含んでいます。

YouTubeで動画投稿を始めたものの、なかなか再生回数が伸びないと悩む方も多いのではないでしょうか?

もし、あなたがチャンネルを開設してから半年以内なら、YouTubeにチャンネル内容のデータがたまっていないだけで、動画に問題は無い場合が多いです。例外はありますが、チャンネル開設初期で再生回数が伸びないのは、むしろYouTubeの仕様です。

しかし、動画公開から数か月経っても再生回数が伸びない動画には伸びない原因があることを疑った方が良いです。特に毎回同じ方法で動画を制作している人は、全ての動画が伸び悩んでしまう可能性もあります。

公開から1ヵ月以上経って再生回数が1,000回以下の動画は伸びていないと判断できます。なぜなら、視聴者に検索されたときに検索上位に表示されないか、インプレッションクリック率または視聴維持率が低いからです。

YouTubeは視聴者のニーズに応えている動画か判断するために、動画が公開されたら色々な視聴者に動画を拡散します。拡散した結果、クリック率や視聴維持率が高ければ、より多くの視聴者に動画を拡散するという仕組みがあります。

再生回数が全然伸びない動画の共通点は以下の5つの場合が多いです。

再生回数が全然伸びない動画の5つの共通点
  • 視聴者のニーズを無視している
  • トレンドが過ぎている
  • サムネイルが魅力的でない
  • 動画の内容が薄い
  • SEO対策ができていない

そこで今回は、再生回数が伸びない動画に共通する5つのポイントを解説します。これらのポイントを理解し、改善することで、あなたの動画の再生回数を伸ばせる可能性があります。

この記事では、動画の再生回数が伸びない原因だけではなく、改善する方法も説明します。再生回数を伸ばしたい人もぜひ最後まで記事を読んで動画の再生回数を伸ばすための参考にしてくださいね。

目次

再生回数が全然伸びない動画の5つの共通点

視聴者のニーズを無視している

動画の再生回数を伸ばすためには、視聴者が何を求めているかを理解し、それに応える動画を作ることが重要です。しかし、多くの初心者クリエイターは、自分が作りたい動画だけを作ってしまう傾向があります。

その結果、視聴者のニーズと動画の内容が乖離し、再生回数が伸びないという状況に陥ってしまうのです。では、どのように視聴者のニーズを把握すればよいのでしょうか?3つの方法を紹介します。

YouTubeの検索キーワードを調査する
YouTubeの検索窓を活用することで、視聴者がどのようなキーワードで動画を検索しているのかを知ることができます。検索窓にキーワードを入力すると、YouTubeが検索候補を表示してくれます。これは、視聴者が頻繁に検索しているキーワードです。

この情報をもとに、動画のタイトルや内容に関連キーワードを盛り込むことで、検索結果で上位に表示されやすくなり、視聴者の目に留まりやすくなります。

関連動画のコメント欄をチェックする
自分の動画と関連性の高い動画のコメント欄をチェックすることで、視聴者がどのようなことに興味を持っているのかを知ることができます。

コメント欄には、動画に対する感想だけでなく、関連する質問や疑問なども書き込まれていることがあります。これらの情報を参考に、視聴者が求めている情報を提供することで、動画の再生回数を伸ばすことができます。

視聴者コメントやアンケートを分析する
視聴者からのコメントやアンケートは、動画に対する彼らの率直な意見を知ることができる貴重な情報源です。どのような意見が多いのか、どのような要望があるのかを分析することで、視聴者のニーズを把握することができます。

アンケートはYouTubeのコミュニティを利用するのがおすすめです。チャンネル登録者数500人以上か上級者機能をONにすることで使えるようになります。

トレンドが過ぎている

トレンドは、人々の好奇心や新鮮さを刺激することで人気を集めます。しかし、同じものに触れ続けるうちに、新鮮さが失われ、刺激が弱くなってしまうと、次第に飽きられてしまいます。

トレンドを追いかける人々が増えると同じような動画を見かける機会が増え、飽きやマンネリ化が生じます。トレンドが移り変わるにつれ、新しいトレンドが次々と生まれます。その結果、視聴者の選択肢が増え、以前のトレンド動画への需要が相対的に低下します。

視聴者の検索需要はGoogleトレンドで簡単に確認することができます。Googleトレンドは登録無用で利用でき、視聴者の検索需要の推移をグラフ化して表示することが可能です。

下はGoogleトレンドで「ひき肉」と検索した画像です。ちょんまげ小僧のひき肉さんの「ひき肉です」が昨年の夏に検索されていたことがわかりますが、現在では昨年夏を100とした時に8まで下がっています。そのため、今から「ひき肉」というキーワードで動画を作っても遅いというのは明確ですよね。

Googleトレンドでひき肉の人気度の動向を確認
出典:Googleトレンド

注意しなければならないのは、検索したキーワードの検索回数ではなく、最大検索数を100とした割合で表示されることです。

下はGoogleトレンドで「ひき肉」と「マッシュル」を比較した画像です。注目するポイントは「ひき肉」の最大値は「マッシュル」の最大値より小さいということです。1つのキーワードでは、人気がありそうに見えて、実は全く需要の無いキーワードということも考えられます。

Googleトレンドでひき肉とマッシュルを比較
出典:Googleトレンド

このように複数のキーワードを比較しながら、これから人気の出るキーワードを選定しましょう。

サムネイルが魅力的でない

伸びていない動画をYouTube Studioのアナリティクスで確認しましょう。インプレッションクリック率の平均は4~5%と言われています。インプレッションクリック率が4%以下の場合は、検索結果やおすすめ動画に表示されているけど、クリックされていないという状況です。

視聴者が1つのサムネイルを見る時間は長くて2秒と言われています。視聴者はサムネイルを見て、自分が知りたい情報だったり興味のある内容の動画を探します。

そのため、動画の切り抜きをサムネイルに設定しているなど、サムネイルで視聴者に動画の内容を上手にアピールできていない場合は、他の数多くの動画に埋もれてしまう可能性が高いです。

視聴者からクリックされない結果、YouTubeから質の低い動画と判断されてしまい、視聴者の検索結果や、おすすめ動画、関連動画にも表示回数が減っていき、インプレッション数も下がっていきます。

どれほど質の高い動画を制作しても、クリックされなければYouTubeから評価されません。視聴者の興味を惹くサムネイルは、同じキーワードの検索結果に表示される再生回数の多い動画を参考しましょう。

注意することは、参考にする動画のチャンネル登録者数が多すぎないことです。例えば、チャンネル登録者数100万人を超えている人気YouTuberの場合、サムネイルの良し悪しに関係なく再生回数は高くなるからです。

動画の内容が薄い

伸びていない動画をYouTube Studioのアナリティクスで確認しましょう。視聴維持率の平均は40%と言われています。40%を下回っている場合は、視聴者が検索したり興味を持っているキーワードの選定はできていますが、視聴者のニーズに応えていない場合が多いです。

視聴者はキーワードに対して「すぐに解決したい」や「新しい知識を得たい」という気持ちを持っています。

ダイエット動画を例にすると、「ダイエットに効果的なのは食事と運動です」という内容の動画に需要はありませんよね。なぜなら、既に大半の視聴者が知っている内容で動画を見る必要が無いからです。

「ダイエットに効果的なのは食事です。特に○○の後に△△を食べると効果絶大です」というように、この動画でしか得ることのできない情報で、視聴者に見る価値があると感じてもらう事が大切です。

近年のYouTubeはどのようなキーワードでもレッドオーシャンと言えるぐらい動画があふれています。そのため、動画を制作する前のリサーチがとても重要です。

これから制作する動画のキーワードを実際にYouTubeで検索してライバルの動画時間や動画の構成をまとめましょう。

特にハウツー系や解説系のジャンルで言えることですが、上位のライバルたちの動画時間が20分の場合は30分以上の動画を制作できるか。上位のライバルたちより多くの情報量を視聴者に伝えることができるか。ということが視聴維持率に大きく関わってきます。

もし、YouTube Studioのアナリティクスで視聴維持率を確認した時に、動画が始まってすぐに視聴者が離脱いていた場合は、動画の内容とは違う原因があるかもしれません。

下の記事に原因と対策を紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

SEO対策ができていない

視聴者が検索するキーワードを使った動画ではなかったり、タイトルや動画説明欄、タグにキーワードが入っていないと、YouTubeがどんな動画か判断できないため、視聴者の目に触れる機会が減ってしまいます。

YouTubeに動画の情報を登録してもらうために、タイトルや動画説明欄、タグの設定を行いましょう。次の記事でそれぞれについて紹介しているので、インプレッション数が伸びていない人は参考にしてくださいね。

まとめ

いかがでしたか。

再生回数が全然伸びない動画の原因は、視聴者に検索されたときに検索上位に表示されないか、インプレッションクリック率または視聴維持率が低いからです。

再生回数が全然伸びない動画の5つの共通点
  • 視聴者のニーズを無視している
  • トレンドが過ぎている
  • サムネイルが魅力的でない
  • 動画の内容が薄い
  • SEO対策ができていない

動画説明欄やサムネイルを変更するだけで、伸びなかった動画が再び伸び始めたという事例は沢山あります。

公開から1ヵ月経っても再生回数が伸びていない動画は、YouTube Studioのアナリティクスで原因を見つけて対策したり、次の動画制作に役立てることが大切です。

この記事で、抱えている悩みが解決することを心から願います。

目次